skjsgv説明書 ■起動方法 ・zipファイルを解凍するとskjsgv.jarファイルがあるのでダブルクリックで起動します。 ・JLaunch.jarを使うと、大きなファイルも扱えますがメモリをたくさん使います。 ・Java6.0で開発しています。こちらで最新のJavaをインストールすると起動できる気がします。 ■使い方 1.起動するとデスクトップとかディレクトリがずらずらっと出ます。 2.画像ファイルのあるディレクトリを選択すると、サムネイルビューに画像が表示されます。 3.画像をダブルクリックすると画像表示窓が出てきます。 4.お楽しみください メニューの機能はあちこち未実装です。 その他の機能 ■表示できる画像 BMP GIF JPG PNGを表示できます。 ■サムネイル窓 数字の1から9のキーを押すと、サムネイルが対応したキーの分だけ横に表示できるようになります。 シフトを押しながら数字の1から9のキーを押すと、サムネイルが対応したキーの分だけ縦に表示できるようになります。 ■画像表示窓 カーソルキーの右で次の画像を表示します。 カーソルキーの左で前の画像を表示します。 1を押すと画面からはみ出ないように拡大縮小して表示します。 2を押すと画面の横幅に合わせて拡大縮小します。 3を押すと画面の縦幅に合わせて拡大縮小します。 4を押すとテンキーの+−で拡大縮小したりできます。 Lを押すと左に45度ずつ回転します。 Rを押すと右に45度ずつ回転します。 ダブルクリックすると枠を消してフルで表示します。 ■そのほか ファイルコピー機能 F8とかcを押すと、ファイルコピーダイアログが表示されます。 選択ボタンでコピー先のディレクトリを指定できます。 数字のボタンをクリックすると、ファイルをコピーします。 ディレクトリのコピーには対応していない気がします。 ■画像を表示できない時 大きなzipファイルや大きな画像は表示できないことがあります。 JLaunch.jarを実行してください。 JLaunch.jarはJLaunch.iniを使用します。 skjsgvが使用するメモリ量を調節したい場合は、以下の-Xmx512mをメモ帳などで修正してください。 javaw.exe -jar skjsgv.jar -Xmx512m だいたいこんな具合です。